移植手術に向けての体力作り

どのような経緯で移植をしようということになったのですか。

大越さん
透析導入から3年くらい経過したころ、私は、「もしかしたら、主人は移植をしたら、この苦しみから逃れられるのではないか」と、考えるようになりました。そして、大学病院の先生から、「移植をするのなら、こちらへ行かれたらどうですか」と、移植ができる病院を紹介していただいたのです。その時、私は日本で移植ができるのかどうかも知りませんでしたが、「もし移植ができるのなら、海外で移植するよりも、日本で健康な私の腎臓を移植してほしい」と思い、そちらの病院へ行きました。すると、今は配偶者でもドナーになれるということが分かったのです。それを知った時は、「自分の腎臓が主人の役に立つ」と思い、本当にうれしかったですね。ただ、当時はまだ、夫婦間の生体腎移植はあまり多くはなかったようです。

ドナーになることは、即決したのですか。

大越さん
はい、すぐに決めました。ただ、主人の母も、「自分があげたい」ということでしたので、検査をしました。すると、姑は当時70歳だったことや、それまでの体調不良もあったため、検査で提供ができないということが分かり、私がドナーになることが決まりました。

ドナーとしての不安や心配はどのように解決しましたか。

大越さん
先生方を信頼していましたので、特に不安や心配はありませんでした。先生が、「大丈夫です」と言ってくださったので、とても安心しました。
また、先生は、「ドナーには、本当に健康体でないとなることはできません」とおっしゃっていましたので、実際にドナーになるための事前検査をして、「どこにも異常はない」という結果が出た時には、「私はもう、本当に大丈夫だ」と思いました。

手術に向けて、何か準備をされましたか。

大越さん
子どもたちから、「手術までに、体力をつけたほうがいいよ」と言われたので、手術日に向けて、毎日一生懸命ウォーキングや縄跳びをしました。主人と私は血液型が違うので、主人が事前処置のための薬の投与と血漿交換を行うために、当初の予定より手術日が数カ月延期になったのですが、私は手術日を目標に体力作りを頑張っていたので、その時は少しがっかりしましたね(笑)。
でも、体を鍛えたことによって、体力にはとても自信がつきました。あとは、風邪を引かないように注意し、「元気な腎臓をあげよう」と思いながら毎日を過ごしていました。


忘れていた手術の痛み

そして、いよいよ手術となるわけですが、その頃、ご主人とは何かお話をされましたか。

大越さん

大越さん
特に話はしていません。恐らく主人は、「健康体である妻にすごく申し訳ない」と思っていたとは思います。あまりそういうことを口に出して言う人ではありませんが、だからと言って、感謝していないということはないと思います。
私の方は移植手術を前にして、川柳を書いていました。

『苦しみの 日々の姿に 涙して  私の気持ちを 貴方に捧げる』


手術の時は怖くありませんでしたか。

大越さん
怖くはなかったですね。ただ、家族に見守られながら、ストレッチャーに乗せられて手術室に運ばれた時、自然と涙が出たのです。「あれは何だったのだろう?」と今でも不思議に思います。

手術の痛みはどのくらいの期間続きましたか。

大越さん
手術の翌日は痛み止めが効いていたので、痛みはありませんでしたが、翌々日は、逆に痛み止めが切れて、とても痛かったです。その次の日は尿道カテーテルが、さらにその次の日は、ベッドのマットが硬くて腰が痛くなりました。1 週間くらいたつと、傷口はまだ痛かったのですが、横になってもさほど痛くない程度までには和らぎました。でも、そんな痛みも、当時の日記を読んで思い出したくらいなので、今ではすっかり忘れていましたね(笑)。痛みって忘れるのですね。

痛み以外で、入院中に困ったことや、つらかったことはありましたか。

大越さん
特にありません。

臓器提供時は、どのくらいの期間入院しましたか。また、退院後いつごろから日常生活に復帰されましたか。

大越さん
手術の2日前に入院をして、入院期間は2週間くらいでした。退院して2日目からは主人のお見舞いに毎日行きました。退院から1週間後には仕事にも復帰しました。

臓器提供後からこれまで、ドナー検診以外の入院や通院はありましたか。

大越さん
ドナーになったことと関係はありませんが、昨年(2013年)に、子宮頸がんの手術をしました。自分ががんになるとは思いもしなかったので、すごくびっくりして悲しかったですね。でも、早期発見できて良かったです。

臓器提供後、特に気を付けてきたことがあれば、教えてください。

大越さん
1年に1回の検診には必ず行っています。食べたいものを食べていますが、太り過ぎには気を付けて、体重は定期的にきちんと量るようにしています。それと、水分はたくさん取るようにしていますね。私は水を飲まない方なので、極力飲むように心がけています。