利尿薬
サイアザイド系利尿薬
- 商品名
- 【先発医薬品】フルイトラン、ベハイド、アレステン、ナトリックス、テナキシル、ノルモナール、バイカロン など
【後発医薬品】ヒドロクロロチアジド「トーワ」、クバクロン、メフルシド など
- この薬の作用
・腎臓の遠位尿細管で、ナトリウムや水分の再吸収を抑えて尿量を増やし、体内の余分な水分を排出することで、血圧を低下させたり、心臓の負担を軽減させたりします。
・減塩と同様の効果があり、単剤または他剤と併用します。代謝性副作用を抑えるため、少量投与とします。腎機能低下時の効果は乏しく、慢性腎不全患者ではあまり使えません。
- この薬の主な副作用・使用上の注意点
- 主な副作用として、高尿酸血症、耐糖能低下、顆粒球減少症、皮膚炎、皮膚発疹、アルカローシス、高カルシウム血症、低ナトリウム血症、低マグネシウム血症、低カリウム血症、過敏症 などが報告されています。このような症状に気づいたら、また上記以外でも気になる症状が出た場合は、担当の医師または薬剤師に相談してください。
参考:今日の治療薬2019
<監修>
北里大学病院 薬剤部 小林 昌宏先生
薬の服用内容は、患者さん各々の状態によって異なりますので、必ず担当の医師または薬剤師の指示に従ってください。